今回は、1月8日木曜日と1月9日金曜日に、行ってきました。
新年最初の旅は、名鉄の2dayフリー切符を使っての旅となりました。
今回は、大学時代の悪友と二人で鉄旅をしてまいりました。 近場の私鉄の旅ですが、いろいろな車両に乗ることが出来ました。
では、ご覧ください。
まずは、悪友のいる、
豊橋(とよはし)駅まで名鉄特急で向かいました。 ラッシュ時でしたので、名古屋駅までは最悪でした。 名古屋駅を過ぎれば、車内は落ち着いてきました。 豊橋駅で、悪友に会い、いよいよ、本格的にスタートです。 |
|
まずは、特急新岐阜行きで、知立駅まで向かうことにしました。 一般席に座って、移動です。 |
|
特急ですので、超スピードで、通過していきます。 時速120kmで飛ばします。さすがに、モーター音がうるさかったです。 こちらは、 名電赤坂(めいでんあかさか)駅です。 このあたりは、丘陵地帯を通過しているため、山間のムードがあります。 |
|
特急は、新安城(しんあんじょう)駅に到着しました。 乗客の入れ替わりは激しいです。 この駅は、西尾、吉良吉田、蒲郡方面へ行く、西尾線の乗換駅です。 |
|
豊橋駅から、約30分ほどで、知立(ちりゅう)駅に到着しました。 ここは、三河(みかわ)線の乗換駅です。かなり大きくホームもたくさんあるところです。 ご覧のように、似たような車両がたくさん… |
|
ここからは、三河線の猿投行きの普通に乗ることにします。 乗った車両は、ロングシート… 最悪です。 |
|
豊田市駅を過ぎ、
梅坪(うめつぼ)駅を発車したところです。 この画像、梅坪駅から分岐する豊田新線の線路です。この豊田新線を行く列車は、名古屋市営地下鉄鶴舞線を通過して、犬山線まで乗り入れています。 |
|
終点の猿投(さなげ)駅に着きました。 電化区間は、ココまでです。 ホームは、一つしかありませんが、車両所があり、駅の構内は大きいところでした。 |
|
次の列車は、こちら。 西中金行きのワンマンカーです。 電車ではなく、気動車です。 名鉄にもディーゼルカーがあります。 |
|
車内は、こんな感じです。 ロングシートですね。 でも、乗客のほうは、少ないです。 この猿投から西中金間は、今年の3月で廃止になります。 乗車率が少ないので、廃止やむなし…といった感じです。 |
|
これが運転台です。 やはり、乗務員がいないときには、このように撮ってしまいます… |
|
しばらくすると、知立からきた列車が到着しました。 この車両、レールバスなんです。 以前は、この車両が使われており、もう廃車…かと思われていましたが、まだ使われていたんです。 |
|
定刻に出発しました。 さすがに、電車に比べると加速は遅いです。 しかし、ディーゼル音を聞くと、ローカル線のイメージが一気に強くなります。 |
|
猿投駅を出ると、一気に山岳ムードとなってしまい、家があたりから消えてしまいます。 名鉄の路線で屈指のローカル路線なんですね。 速度も遅く、のんびりと言った感じです。 なんだか、名鉄…というイメージがありません。 |
|
列車は、
枝下(しだれ)駅に着きました。 難読駅の一つですね。普通の人は、「えだした?」なんて言いそうですね。 |
|
枝下駅を過ぎると、矢作川(やはぎかわ)を渡ります。 このあたりは、上流部ですので、水の色が綺麗です。 |
|
終点の西中金(にしなかがね)駅に着きました。 山間の駅と言った雰囲気をもっております。 |
|
そして、これが西中金駅の時刻表です。 見てください! ほとんどが一時間に一本しかないのです。 しかも利用客も少ないですので、廃止されても…といった感じです。 |
|
もう一つ、変わった駅名版を見つけました。 「自動車連絡」とは… そう、バスではなく、自動車なんです。 名古屋地区の方ならご存知かと思われますが、紅葉で有名な足助(あすけ)の 香嵐渓(こうらんけい)まで、この三河線が延びていれば、生き残っていたのかもしれないですね。 |
|
しかし、ご覧のように、ここで線路は途切れております。 未成線らしき面影は残っているのですが… 多分、あの小道が、線路になる予定だった…と思われます。 |